「小難しいことはサッパリ忘れました」
しばらく日記を書いてなかったので、近況報告を。
えーと、
パソコンのディスプレイが火花散らして逝きました_l ̄l○ lll バチッと
今までリネするたびにリフレッシュレート変えてたりしたからなー・・・。
みょんみょん画面が歪曲したりしてたし。
仕方ないので新しいディスプレイを――今までブラウン管のデカイやつだったので、
液晶ディスプレイを買いました( ̄▽ ̄)ワイドのやつ
リネを試しにしてみたんですが、
色明るっ! 色数減った!? てか横に伸びてる!Σ( ̄□ ̄; ギャー
最初の2つは明度を下げたりしてなんとかマシになったんですが、
横伸びしてるのは・・・ 直すのものすっごく苦行でした_l ̄l○ lll 初めて聞く単語がたくさん...
しばらく日記を書いてなかったので、近況報告を。
えーと、
パソコンのディスプレイが火花散らして逝きました_l ̄l○ lll バチッと
今までリネするたびにリフレッシュレート変えてたりしたからなー・・・。
みょんみょん画面が歪曲したりしてたし。
仕方ないので新しいディスプレイを――今までブラウン管のデカイやつだったので、
液晶ディスプレイを買いました( ̄▽ ̄)ワイドのやつ
リネを試しにしてみたんですが、
色明るっ! 色数減った!? てか横に伸びてる!Σ( ̄□ ̄; ギャー
最初の2つは明度を下げたりしてなんとかマシになったんですが、
横伸びしてるのは・・・ 直すのものすっごく苦行でした_l ̄l○ lll 初めて聞く単語がたくさん...
ワイドディスプレイでゲーム画面が横長になっちゃったのを直す方法。
1.NVIDIAの『フラットパネルスケーリングの変更』で、
【固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する】を選択する。
・・・何も変化ない( ̄Д ̄; = ; ̄Д ̄)
2.NVIDIAの『カスタムタイミングの管理』で解像度の設定をする。
・・・『カスタムタイミングの管理』って項目自体ない( ̄Д ̄; = ; ̄Д ̄)
↑VISTAでは出来ないらしいorz
3.ディスプレイのアスペクト比設定機能を使う。
そんな機能付いてません!ヽ( ̄△ ̄#)ノ
安物買いのなんとか、みたいなorz
4.PowerStripなるものを使ってみる。
英語で詳しい使い方が解りません_l ̄l○ lll
聞き慣れない単語を数日の間に頭に詰め込みまくりましたが、
どの情報もリネを正常にするまでには至らず。
知り合いに頼んで一緒に色々試してみましたが・・・
いつの間にか正常に出来るようになった(・∀・)ミラクル
とりあえず、今の設定をメモ代わりに書いておく。
『NVIDIAコントロールパネル』 → 『フラットパネルスケーリングの変更』で、
【固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する】を選択しておく。
ネイティブ解像度(最大解像度?) → 1680×1050
現在の解像度 → 1280×768
リフレッシュレート → 59Hz
※現在の解像度をネイティブ解像度と同じにしても正常だった。
うーん。 何が原因で直ったのかまったく解らない。
そういえば途中、
【固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する】を選択して「適用」しても、
【ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する】に勝手になってた。
それもいつの間にか直ってた。 謎い((((゜Д ゜;))))
RGB接続とかDVI接続とか試してみたりもした。
↑どっちかだと【フラットパネルスケーリング】の項目が出てこない。
あ。 ドライバの更新は1番最初にしたッス( ̄▽ ̄)ゝ キホン
まぁ、正常にリネができるようになって良かった。
でも、あれだ。
未鑑定品と鑑定品の色の違いがほとんどなくなりました_l ̄l○ lll よーく見ないと見分けつかない
PR

トラックバック
トラックバックURL: